
事業を成長させている企業の「事業成長プロジェクトの実行力」 ~ この「仕組み・ノウハウ・実例」が、あなたの会社の「次なる成長」「新たな成長」を約束します!
セミナー内容について
事業の成長、事業目標の達成、組織課題解決に向けて、あなたの会社の「組織と社員の行動の量と質」は十分でしょうか?ここで紹介する事業成長プロジェクトの実行力の「仕組み」「ノウハウ」「実例」が、あなたの会社の成長を約束します!
「成長できていない企業」が、成長できない原因はなにか?
私たちは「事業を成長させることができている企業」と「成長できていない企業」について長年研究しました。その研究の結果、「成長できていない企業」は、以下のような問題に悩んでいました。◆ 各部門の活動が、経営方針や経営戦略と乖離している、上層部が策定した事業計画や戦略が行われない。
◆ 中長期計画や経営戦略を命令しないと始めない。自分ごととして実行しない。
◆ 事業目標達成や組織課題解決を遂行するための社員たちの能力が不足し、途中で投げ出される。
◆ 部門や部署を超えた戦略行動や課題解決が進まない、最後までやり遂げられない、結果を出すことができない。
◆ 社員のエンゲージメントが低い。もしくは、エンゲージメント対策を行っているが、事業は成長していない。
このような問題に直面している間に、外部環境の変化に遅れを取り、明らかな優位性や差別化がなくなり、事業が成長できないどころか衰退している原因となっています。
どうすれば、事業を成長させることができるか?
「事業を成長させることができている企業」と「成長できていない企業」の差は、「自主的な『事業成長への行動力』」です。私たちは、様々なクライアント企業での実践と研究を通して、『事業を成長させる力』を強化する解決策「チームで挑戦する『事業成長への行動』推進モデル」を生み出し、クライアント企業と力を合わせて挑戦し、実際に事業を成長させています。このソリューションの適応範囲は広く、以下のような事業を成長させるプロジェクトで活用されています。
◆ 新規事業の立ち上げ
◆ 新市場の開拓
◆ DX(Digital Transformation)の導入
◆ 業務モデル・業務プロセスの生産性の向上
◆ 営業パフォーマンスの向上
◆ 大手グローバル企業米国本社との取引額の拡大
◆ インサイドセールスの導入
◆ 離職率の低下、エンゲージメントの向上
◆ 製造生産性の向上
◆ 世界一の技術の開発
◆ お客様への最高のサービスを提供する
◆ ジョブ型雇用制度の導入
これらの企業は、現在、組織内に定着した「チームで挑戦する『事業成長への行動』推進モデル」を活用してさらなる事業の成長に挑戦しています。
わたしたちのソリューション「チームで挑戦する『事業成長への行動』推進モデル」は、事業を未来の成長へと導く「成長する企業のためのソリューション」です。あなたの会社の事業を大きく成長させる仕組みを構築することをお約束します。
成長している企業の組織運営の実例を紹介します!
商社、金融サービス、人材派遣、アウトソーシング、化学メーカー、機械メーカー、エレクトロニクスのクライアント企業の組織課題解決や事業成長の支援を行ったコンサルタント自らの経験をふまえ、事業成長を実現した実例やノウハウを解説します。◆「成長できる組織」と「成長できる組織」の違いとは?
◆ 組織と社員が事業成長の結果を出すようになるためには?
◆「成長できない組織」から「成長できる組織」へと変革を実現した事業成長事例
本セミナーは、経営者、事業部長、執行役員など、導入の意思決定権限のある方(および、その代理の方)を対象としたマネジメントセミナーです。
このような課題の解決におすすめ!
このセミナーで紹介する解決策は、「事業の成長度合い」「経営計画や事業戦略の達成度」に満足できていない経営者や事業部長や執行役員などの事業責任者様に役に立つものです。このセミナーには、下記の課題をお持ちの方におすすめします。◆ 事業の成長率に満足できていない
◆ 事業戦略や事業計画が思うように進んでいない
◆ 成長のために新しい組織運営方法が必要となっている
◆ 事業の目標達成・事業の成長に向けて、自分で考えて行動する社員の数が十分ではない
◆ 事業の成長を加速する体制を構築したい
◆ 社員の視野を外部に向けさせ、広くしたい
事業成長プロジェクトの成功事例
【2020年 人材派遣会社】 退職者を減らす挑戦をし、退職者数を20%削減【2021年 アウトソーシング会社】 新しいアウトソーシングサービスの開発と受注
【2023年 総合電機】 米国大手IT企業A社へ戦略的営業を行い、取引額を3倍以上へ
【2023年 化学製造業】 世界一の技術を開発(現在、特許申請中)
最適なセミナー対象者
◆ 経営者、事業部長、執行役員など、導入の意思決定権限のある方(および、その代理の方)セミナー参加者の声
◆ 事業目標の達成だけでなく、事業成長を目標として掲げ実行することが大切だということを再認識、及び、組織としてそれを実現するヒントが得られた。◆ 3MやGoogleの20〜30%ルールはよく耳にしてきたが、多くの企業でそれを実現するためにはチームでの活動が大切であることとその定着/評価方法を学ぶことができた。
◆ たしかに、このことが実現できれば、当社は成長できると思う。
開催概要(注意事項など)
受講形式 | 本講座は、パソコンやタブレットを通じての「WEB受講」となります(ツールは、Teamsを利用します)。 |
人数 | 15名 (同一企業からのお申込みは2名までとさせていただきます) |
受講費用 | 無料 |
ご注意 | ◆ 受講票は、開催日当日までにメールにて送信させていただきます。 ◆ 撮影/録音は禁止します。 ◆ セミナー開始後、10分以上遅れての参加はできません。 ◆ ご同業/学生/個人事業主の方の参加はお断りする場合があります。また、その他、当社の判断で、参加をお断りする場合があります。 ◆ 諸事情により、開催を中止する場合もございます。ご了承ください(開催を中止する場合には、メールにて連絡いたします)。 ◆ ご質問/ご要望は、「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。 |
セミナーを担当するコンサルタント
ティ・スクエア(株) 事業課題解決コンサルタント 寺尾 卓巳
成長に向けた明確なロジックと情熱的なコーチングにより、「社員たちが事業の成長に向けて率先して行動するようになった」「二桁成長(10%以上の成長)を実現できた」と評価されている。
力を合わせて、一緒に事業を成長させましょう!