「プロジェクトの開始を意思決定する会議」は、事業を成長させるプロジェクトが成功するかどうかに大きな影響を及ぼす ~ 全員が成功を決意し、プロジェクトを成功させるための効果的な意思決定の進め方とは?

現在、企業には様々なプロジェクトが必要となっています。定型的な業務だけを行っていても、「お客様や市場の変化にはついていくことができない」「会社の差別化や競争力を強化することができない」ために、企業が衰退してしまうためです。

事業を成長に導くプロジェクトが成功するかどうかを左右する要因の1つは、「プロジェクトの開始を全員で意思決定すること」です。ですが、「プロジェクトの開始を全員で意思決定すること」を行っていなかった企業もありましたし、行っていても効果的な意思決定ができていない企業もありました。

このノートは、プロジェクトを確実に成功するために必要となる「プロジェクトの開始の意思決定」の方法について解説します。

全員が成功を決意し、プロジェクトを成功させるための効果的な意思決定の進め方とは?

プロジェクトを成功させるために必要なイベントとは?

「事業を成長へと導くプロジェクト」を成功させるためには、以下のプロセスで進める必要があります。

1. 課題の特定
2. プロジェクトの目標設定と実行計画の立案
3. プロジェクトの開始の意思決定
4. キックオフミーティング
5. プロジェクトの実行
6. プロジェクト結果の評価

以上のように、プロジェクトを成功させるためのイベントの1つが「プロジェクトの開始の意思決定」です。企業によっては、「プロジェクトの開始の意思決定」を行わずに、プロジェクトを開始していることもあります。ですが、それではプロジェクトが失敗する可能性が高まってしまいます。そうなると、時間が無駄になるばかりではなく、社員が「プロジェクトなどうまくいかない!」「結果を出せるものではない!」「プロジェクトは意味がなく、無駄だ!」と考えるようになる原因ともなります。

やはり、「プロジェクトの開始の意思決定」は、行うべきです。

「プロジェクトの開始の意思決定」で、どのような問題が発生しているか?

活発に発言することが、「プロジェクトの開始の意思決定」の妨げになっている?

法人企業を対象にコンサルティングサービスを提供していた企業P社は、自社を大きく成長させることを目指していました。そのために、経営トップは社員たちへ「会社を大きく成長させるプロジェクト」の実行を指示していました。

P社が挑戦しようとしていた課題には、「業務の生産性の向上(一部には、業務のアウトソーシングも含む)」「クライアントであるお客様へ提供するサービス品質の向上」「社員の能力の向上」「新たなサービスの開発」など、様々ありました(プロジェクトの手順「1. 課題の特定」に相当)。

そのため、経営トップは、各部長に対して、プロジェクトの実行を指示していました。それぞれの部長は、与えられた課題に対して、プロジェクトの目標設定や実行計画を立てていました(プロジェクトの手順「2. プロジェクトの目標設定と実行計画の立案」に相当)。

プロジェクトの計画ができると、それぞれのプロジェクトを開始(スタート)するかどうかを意思決定する会議が行われました。その会議の場には、経営トップだけではなく、複数の取締役や部長たちも参加していました(プロジェクトの手順「3. プロジェクトの開始の意思決定」に相当)。

P社のこの意思決定の会議では、プロジェクトがうまく進まなくなる問題が起こっていました。P社は、「自由に意見を言い合う」ことを尊重していました。ですが、そのことが「プロジェクトの開始の意思決定」の会議において、問題を引き起こしていたのです。

ある部長が「プロジェクトの目標と実行計画」の説明を始めると、他の参加者たちは、その発表を最後まで聞くことなく、以下のような批判/否定/ダメだし/あら探しを始めていたのです。

◆ その目標は、本当に達成できるのか?
◆ その活動計画はうまくいかないんじゃないか?
◆ 私は賛同できない。違う方法にすべきじゃないか?
◆ それよりも、こうした方が良いのではないか?
◆ 資料の作り方が悪い。その説明の部分には、図やグラフを入れたほうが良い。
◆ 本当にうまくいくのか、成功できる気がしない。
◆ そもそも、なぜ、このプロジェクトの検討しているんだ?(経営トップが自分で指示したにもかかわらず)

このように、人は肯定的な意見よりも、「批判/否定/ダメだし/あら探し」の意見の方が言いやすい傾向があるのです。

「事業の成長に役立つプロジェクト」が、実行されない!

発表を聞いていた一人が以上のような意見を言い始めると、他の人がその意見に便乗するような意見を言っていました。そのために、結局のところ最後まで説明することなく、「計画の検討し直し」や「プロジェクト中止」となっていました。

以上からわかるように、この会議は、「プロジェクトの開始を意思決定する会議」ではなく「プロジェクトをスタートさせないようにする、批判/否定/ダメだし/あら探しの会議」となっていたのです。

実際のところ、部長たちの立案したプロジェクト計画は、経営トップや取締役たちの意向に応えていて、若干調整すればプロジェクトとして実行する価値もあったのです。「計画の検討し直し」や「プロジェクト中止」となる必要のないプロジェクトもかなりありました。

P社は、事業成長に必要な課題を認識していたにも関わらず、以上のような意思決定の進め方のために、その課題の対策を遂行することができませんでした。数年後、P社の業績は危機的な状況にまで落ち込みました。

なぜ、意思決定の会議が混沌とした状況となっていたのか?

「プロジェクトの開始の意思決定」をイベントとして行っていない企業も多い中、P社は「プロジェクトの開始の意思決定」をイベントとして行っていました。しかし、P社の意思決定の会議は効果的なものではありませんでした。P社のプロジェクトの開始を意思決定する会議では、以下のような状況でした。

◆ 意思決定をしたいのに、批判/否定/ダメだし/あら探しばかりとなる。
◆ 目的は「意思決定」および「よりよい実行計画を検討する」ことだが、話がずれていく。
◆ 何回もやり直しや見直しをしているので、時間がかかる。プロジェクトの開始が遅れる。
◆ プロジェクトを計画したメンバーの意欲が高いのに、その意欲を下げてしまう。

以上のように、P社の意思決定の会議では、プロジェクトの目標と実行計画を十分に理解することなく、思いつきの批判/否定/ダメだし/あら探しが出て、合理的/建設的な討議や検討が行われることなく、会議が進んでいたのです。

P社以外の会社の意思決定の会議でよく起こっていたことは、以下のようなことでした。それらの企業では、そのためにプロジェクトを始めて良いかどうかもわからないまま、時間ばかりが過ぎていました。

◆ 必須で行わなければならないプロジェクトなのに、実行を決断しない。
◆「意思決定してください」と言っても、誰も何も言わない、決断しない。

プロジェクトを成功に導く「プロジェクトの開始の意思決定」の進め方

プロジェクトを成功させるためには、目標設定や実行計画が大切です。そのプロジェクトが必要である理由を明確にし、方向性を示し、目標を設定する必要があります。

ですが、もっとも重要なことは、このあとの「プロジェクトの実行」です。実際のところ、プロジェクトは事前の計画通り行くことなどほとんどなく、様々な問題や障害にぶつかります。そのような問題や障害を乗り越えるためには、他の人の協力が必要です。

ですので、「プロジェクトの開始を意思決定する会議」では、プロジェクトに関係する人たちに内容を知ってもらい、全員で成功する可能性を高める検討を行い、そして、全員でプロジェクトの開始を意思決定します。そのようなイベントを行い、全員でこのプロジェクトの成功を目指すのです。

プロジェクトを成功させるための「プロジェクトの開始を全員で意思決定する公式なイベント」は、以下の手順で進めます。

(1) 「意志決定する会議だ!」と明確に宣言してから始める
(2) プロジェクトの目標と実行計画の説明を最後まで聞く
(3) プロジェクトの目標と実行計画をより正しく理解する質問をする
(4) プロジェクトの目標と実行計画をより良くするための助言をする
(5) 全員で「プロジェクトを開始するかどうかを意思決定」をする

(1) 「意志決定する会議だ!」と明確に宣言してから始める

まず、目的を宣言することから始めます。会議の目的は、「プロジェクトを開始するかどうかを全員で意思決定すること」です。そのことを、会議に参加した全員に宣言し、全員が目的を認識してから会議を始めます。

その宣言の後は、会議の進め方を説明します。(会議の進め方とは、上で説明した(2)から(5)に相当します)。

(2) プロジェクトの目標と実行計画の説明を最後まで聞く

「プロジェクトの開始を意思決定する会議」のルールは、「診断してから処方する」です。

プロジェクトの目標と実行計画を十分に理解しなければ、適切かつ有効な意見を言うことはできません。相手を理解する前に意見を言っても、思いついただけの批判/否定/ダメだし/あら探しでしかなく、検討する必要すらないことも多いです。さらには、プロジェクトの目的を歪めてしまうことさえあります。

色々思いつくかもしれませんが、この後に、意見/質問を言う機会があります。まずは理解に徹し、説明が終わるまで待ちます。「診断してから処方する」、すなわち、「しっかりと理解してから意見を言う」が鉄則です。

(3) プロジェクトの目標と実行計画をより正しく理解する質問をする

プロジェクトの目標と実行計画についての説明が終わったら、より正しく理解するための質問をします。プロジェクトを立案した人は、そのすべての質問に対して回答します。

(4) プロジェクトの目標と実行計画をより良くするための助言をする

すべての質問に回答すれば、全員がプロジェクトの目標と実行計画を理解したことになります。ここで、このプロジェクトを成功させるための改善点や助言を検討します。

全員で、「これらの改善点や検討点をプロジェクトに盛り込むかどうか」そして「プロジェクトの目標や実行計画を変更するかどうか」を検討し、このプロジェクトが成功する可能性を高めます。

「プロジェクトの目標と実行計画」を理解できているからこそ、そのプロジェクトの成功の可能性を高めることができる改善点や検討点などの意見を言うことができるのです。

(5) 全員で「プロジェクトを開始するかどうか」を意思決定する

最後に行うことは、「このプロジェクトを開始するかどうかを全員で意思決定すること」です。一般的には、「賛成の人は?」と問いかけ、全員が賛成しているかどうかを確認します。この方法の問題点は、「賛成」と言葉として表現しない人(黙っている人)、手を挙げない人(動かない人)が多く、全員が本当に賛成しているかどうかわからないことです。中には、拒否しているのに、何も言わない人すらいます。

この「プロジェクトを開始するかどうかを全員で意思決定する」ための効果的な方法は、「賛成する人を確認する」のではなく、「拒否する人を確認すること」です。拒否する人が一人でもいたら、その人がプロジェクトの成功を邪魔しかねません。そのため、「拒否する人がいるか?」を問いかけます。拒否する人がいなければ良いのです。「拒否する人」が一人もいなければ、「全員で、プロジェクトの開始を意思決定した」とみなすことができます。

成長力強化セミナーのご紹介

『組織』と『個』の相互の成長に役立つ『成長力強化(マネジメント力強化とプロフェッショナル育成を含む)』などのセミナーを毎月開催しています。ぜひご参加ください。

【ハイパフォーマーセミナー】『会社を良くしたい!』その思いを実現するための上層部へのアプローチ方法 ~ 会社を動かし、事業を成長させる存在として活躍する!

【ハイパフォーマーセミナー】リーダーとしての業績改善プロジェクトの推進方法 ~ パフォーマンス向上を成功に導く技術を高めろ!

【マネジメントセミナー】 事業を成長させている企業の「事業成長プロジェクトの実行力」 ~ この「仕組み・ノウハウ・実例」が、あなたの会社の「次なる成長」「新たな成長」を約束します!

その他の成長力強化(マネジメント力強化とプロフェッショナル育成を含む)セミナー

成長力強化セミナーページ

「プロジェクトの開始の意思決定」が、事業を成長させる

「プロジェクトの目標と実行計画」が不十分なのに「プロジェクトの開始の意思決定」をしても、そのプロジェクトで結果を出すことはできません。逆に、「プロジェクトの目標と実行計画」が良いのに「プロジェクトの開始の意思決定」をする会議において、思いつきだけの批判/否定/ダメだし/あら探しをしてしまっては、プロジェクトが始まらないか、もしくは、始まったとしても結果を出すことはありません。

プロジェクトの成功の可能性を高めるためには、「プロジェクトの開始の意思決定」というイベントを通して、プロジェクトの成功に役立つ意見やアイデアを反映させ(統合させ)、全員の心に「成功させる」という意識を植え付け(その意識を心に統合し)、全員で「プロジェクトの開始の意思決定」をすることが大切です。そのために、私たちは、このイベントを「統合(Integration)」を名付けています。

私たちは、多くのクライアント企業の業務改善/パフォーマンス向上/変化変革を実践しました。事業を成長させるための豊富なノウハウと経験があります。「事業を成長させるプロジェクト」に問題を感じていらっしゃるのであれば、貴社と力を合わせて問題を発見し、その問題を解決します。より具体的な内容説明の希望/質問/ご依頼は、下記からお問い合わせください。

(本ノートは、2023年1月28日に書かれたものを再編集しました)
文:ティ・スクエア㈱ 寺尾 卓巳(てらおたくみ, Takumi Terao)
Copyright (C) 2023-2024 T-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.

お問い合わせ

ご質問・ご依頼など、当社へのお問い合わせ

関連するソリューション

【事業成長力強化研修】チームで結果を出す『事業成長プロジェクト』実行メソッド ~ 事業成長に挑戦するための組織問題解決力とプロジェクト遂行力の強化!(Project Execution Model for Growth)

【成長力強化研修】組織を成長へと導く「問題解決手法 TSメソッド」 ~ 社員の「組織問題解決」の能力と意欲を強化、および、マネージャーの問題解決コーチング力の強化(Problem Solving Skill)

【新・人事制度 構築支援】「ジョブ型制度」の導入支援 ~ 中堅・中小企業の社員の意欲と能力を引き出し、企業を持続的な成長へと導く新しい人事制度を構築する(Human Resource Management, TS-Method)

ティ・スクエア 組織成長力強化ソリューション 一覧

一緒に読まれているノート

社員なのに「会社を動かし、事業を成長させた人」は、どのような行動をしたのか? ~ 社員自らが「会社を動かし、会社を変える」ための具体的な方法

なぜ、企業や組織内での「チームでの活動」がうまくいかないのか? ~ 「高いパフォーマンスを達成することができるチーム」の作り方とマネジメント方法

「新しいことへの挑戦」に抵抗する人への対処方法 ~ 事業の成長に向けて、「組織の進化の障害」となる社員の抵抗を取り除け!

事業を成長させるために必須となる「組織と社員の『事業成長への行動』の強化」 ~ 「事業目標」や「中長期計画」を達成し、事業を成長させる組織を作る!

なぜ、事業計画や戦略が思うように進まないのか? ~ 社員が、「事業計画や戦略の達成に貢献する活動」や「組織課題を解決する行動」を主体的に挑戦するようになる5つの解決手順

組織の目標を確実に達成するために必要な行動計画の立て方! ~ 事業の目標達成と成長に向けて、社員たちが自主的に組織問題の解決に挑戦するために

問題解決のための効果的なKPI設定のテクニック ~ 組織の成長と目標達成に向けて、社員たちが自主的に組織課題を実行する!

無料メールマガジンの登録

『組織』と『個』の相互の成長に役立つ『成長力強化(マネジメント力強化とプロフェッショナル育成を含む)』と『営業力強化』の情報を月1~3回お届けしています。

当社無料メールマガジンのご登録フォームへ